「当たり前じゃない」2025年6月15日の日記

日記

・動画が出てます。「自分の声がコンマ数秒遅れて聴こえるので上手く喋れなくなるマイク」で遊んだ。ふっくらすずめクラブでもやってたな。

・初めて触れたけど、想像以上に難しい!! 人のやつを見るより自分でやってみるのが面白いと思う。「当たり前じゃねえからな」だな、と思った。自由自在に喋れるのって当たり前じゃない。自分の声が遅れて入ってくるだけでこんなにわけわかんなくなれるんですね。音をまず脳で組み立ててから喋るんだけど、喋りながらそれを無意識に聴いて音を調整するらしく、そこがズレるせいで無茶苦茶になるらしい。

・でも自分は比較的できる方だったかも。コツは耳から聴こえる音を聞き流すことで、視覚でいえば眼の前のものを見ながら遠くにピントを合わせるようなイメージだが、それが具体的に何をすることなのかは言葉で説明できない。

・こういう変性意識を味わえる器具って昔から興味があって、5年以上前にはアメリカからわざわざ1万円以上する「上下が逆に見える眼鏡」を取り寄せて買ったことがある。記事に使えるかなと思って……。結局コンテンツにはできなかったのだが、あれも面白い体験ではあった。床が天井になって天井が床になるのだが、見えているモノの情報量は同じなのに何もできなくなる。

・でもテレビで見た実験だと、1週間もそれをつけて暮らしていると上下反転が脳内ではなかったことになって、キャッチボールくらいならできるようになるらしいんだよな。人間の適応力は凄い。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました