・四季凪さんと乗ったタクシー第2弾が出てるよ。
・にじさんじの人といるとき、広告モニターかなんかにホロライブの人が出てきたので「あっ、ほら! 敵がいますよ!」と言ったら「べつに敵ではないです」と言われたことがある。
・上の動画、ブッコローさんが死と宇宙の広がりを恐怖している話が面白くて共感した。私も死と宇宙の広がりが両方怖いので。この種のことを話す人って、死の怖さと宇宙の怖さをセットにして語りがちな気がする。カテゴリとしては別のものなのになぜなんだろう。本当にこわいのは永遠だからかな。
・動画の告知を忘れてたからどんどんやっていく。
・動画が出てます。企画未満の企画をやるやつ。でもなんか、最初の企画だけちゃんとしててそのあとの竜頭蛇尾感がひどい。竜頭蛇尾どころじゃないか。頭以外はイトミミズの龍。
・「えーvsバァ」は、もっとできたな。正直。見られていることを意識しすぎて「見せバァ」になっていた。もっといける。これだけで1動画行こう。オフィスにカメラ100台仕掛けて、自然なバァが撮れるまでやろう。
・動画が出てます。ストチャーさんプロデュースで芋煮を食べました。
・こんなにおいしいですのね。ビックリした。なんとなくニュース番組とかで知っていた芋煮会から、豚汁とか味噌汁の延長線上にあるようなイメージを抱いていたんだけど、もっとコッテリガツンとうまい汁だった。醤油+牛肉で、ライトなすき焼きみたいな雰囲気もあり……。
・外で食べるのもいいですね。バーベキューの良さってあんまりよくわかんないんだけど、汁物に関してはさむがりながら外で食べたほうがうまい。
・動画が出てます。
・「の」の部分だけ見ても当てられるんじゃないか、みたいな話が出て、試そうとなってやった。たしか自分のアイデアではなかった気がする。電気バチさん発だったかな。
・問題を作っているときは「ちょっと簡単すぎちゃったかな」と思ったんだけど、動画が出てからざっと問題を見返したら自分でも2問くらい間違えた。作り手側の視点ではどんなクイズも簡単に思えてしまう。
・こういう撮影のためにスーパーで買物をしていると「自分はいったい何をやっているんだろう」と、特に自虐的でない意味で思う。商品を入れたかごを見た人が「もしかして商品名に含まれる”の”の部分でクイズをするのだろうか……」と推測している可能性もある。
コメント
何度か試験監督をやったことがあります。そういう紙は実際にあります(自分が使ったことはないです)。基本全回収なので外には出てこないんじゃないでしょうか。