思い悩む人もいる pic.twitter.com/BVJHyRfaJt
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) August 3, 2022
・『そういう人もいる』の新しいのが出てます。ちょっとした動作や痕跡に感情を読み取ってしまうことがある。筆跡だったり、ドアを閉める音の大きさ、咳払い等など。裏読みされる感情は気づかいが覆い隠した感情の総量を超えてないだろうか。
・最近の若者はLINEで句読点を使わない、みたいな記事を読んだ。「。」のついている文章にちょっと怒ってる雰囲気を感じるらしい。なんとなくわかる。「!」や「~」の語尾でごまかしてしまう。
・くだけた言い回しはコミュニケーションに敵意がないことを示す意思表示だったはずなのに、もはや「くだけていない」ことが敵意の証左みたいになっちゃったりするんだよな。
・不在票も、乱雑な文字で書かれるより、異常に律儀で正確な明朝体で自分の名前が描いてあるほうが芯の通った怒りを感じて怖いかもしれない。
コメント