https://x.com/jinrui_chiiko/status/1986702457184133130
・『人類の半数がちいこになった』2巻のオビにコメントを寄せております。名誉! TLで見かけて以来、その作風に惚れ込んだ。読んでいると、ざらざらしてくる。
・動画が出てます。キウィズの王様というボドゲをやった。穴の開いたボードを置いて、豆知識のテキストを複数作る。一つだけ正しい豆知識ができるので、それを選ばないようにコマを置いていく。設計がすごい! どうやって作ったんだろう。案外単純な規則で実現されている気もするが、それを思いついたのがすごいぜ。
・豆知識の塩梅がとても絶妙でよい。こういうのは題材選びがゲームの面白さの9割を担ってしまうので、ここが適切なのは大きい。何度もやってると豆知識を覚えてきてしまうので、遊べる回数は有限かもしれないが、値段分は楽しめそう。
・それにしてもボドゲって普段みんないつ遊んでんの? 私は仕事で遊んでるけど、日常生活でボドゲをやる時間ってほとんどないな。中学生のとき以来、自宅に人を招いたことがないからでもあるが……。「ボドゲをやるためだけに集まる」というタイミングならたまにあるが、それは私の交友関係が謎解きオタクとかそのへんの偏った人たちばかりなのが大きい。平均的な大人ってボードゲーム遊ぶのかなあ。
・ところで動画内で「セクシー素数」の話が出てきて、私は「あ! 漫画で読んだやつだ」と思って色めき立ったのだけど、肝心の定義をすっかり忘れていたので役立たなかった。
・『ハナコ@ラバトリー』という漫画です。知名度は低いかもしれないが、面白い……。





コメント