・今日の積乱雲は分厚かったですねえ。
・動画が出てます。「カレーのライスは右?左?」など、食にまつわる流儀を話し合いました。
・これ私話すこと全然ないかも。カレーの左右についても、テーマにのぼって初めて「そういえば右か左を選ぶことができるなあ」と気づいたくらいだ。飲食店では出てきた向きで食べているし、自分でよそうときも適当にしていると思う。どっちでもいい。
・卵かけごはんにしてもそうで、こだわりらしいこだわりはない。ごま油やラー油を入れるとうまいと知ってからは入れる頻度は高くなったけれど、別になくてもうまい。
・つまらん人間である。こういうときに侃々諤々の議論を展開できるほうがなんというか、逆に余裕があって良いような気がする。焼き肉の焼き方とかね。「自分は絶対こうする」という流儀、本当にゼロかもしれない。
・でも人がメシの流儀の話をしているのを見るのは昔から大好きだ。「孤独のグルメ」も、ネットミームやドラマになる前から読んでいた。もともと泉昌之先生(久住昌之・泉晴紀のコンビ)が描いていた短編集「カッコいいスキヤキ」に収録されている、弁当の食い方やスキヤキの順番を延々と考える話に惚れ込んだところから入ったくらいである。でも自分にそういうのはないんだよな……。
コメント
私が会ったフランス人は大抵、皿についたメインディッシュのソースをパンできれいに拭き取って食べます。私も真似しましたが全然きれいにならず、習慣の強さを感じました。