「会議室の象」2025年7月1日の日記

日記
https://x.com/twi_sirius/status/1939881702652076037

・今日から講談社のツイシリさんで『そういう人もいる』の連載が始まります。X(不浄のSNS)に掲載されているという問題はありますが、無料で読めて嬉しいことですね。ぜひお読み下さい。このへんの経緯については近々note記事にしようかな。

・これまでに掲載してきた自費連載版を1日2回更新で載せていき、そのあとペースを落としてシーズン2が始まる手筈です。単行本の発売も決まりました。

・今月末か! そうか。7月末から8月頭にかけて3冊も自分が関わった本が出るのか。

・人マニアのノベライズ短編『Let Me Put My LOVE INTO U』が掲載されているアンソロジー本が7月30日。

・短編『マーダー・ミステリー・リプレイ』が掲載されているアンソロジー本が8月7日発売。

・祭りじゃん。出版社が違うとこういうことを教えてくれる編集者がいないから自分で気づかないといけない。今年の夏は! 品田遊まつりだ! 踊れ踊れ! 3冊全部買うとなんかなるキャンペーンとかは特にないです。

 

https://x.com/uuum_news/status/1939624955232281019

・あっそうだ。友人でもあるやみえんさんのオフラインイベントに、その場で即興で演じられる朗読劇のための脚本を書き下ろしました。

・3回くらいしか会ったことないのに「友人」って言い切りました。こういうのって誰かが言い切らないといけないから。

 

・自分でも何やってるか分からなくなってきてるな。VTuberの人がよく作ってるタイムスケジュール画像みたいなやつ自分も作りたいな。でもあれいちいち作るのダルそう。制作用ソフトから作るか……。

 

・動画も出ておりますのでね。このフォーマット「朝までそれ正解」じゃん、とコメントでめちゃくちゃ言われてて、あ、たしかに、と思った。まあずっと「ない言葉」を言っている部分が違うといえば違うか……。

・刻一刻(きざみ いっこく)は、高橋留美子感もあるけど、奇面組かもしれない。

・あと「それ正解」のシステムがQuizKnockのものだと思っている?っぽい人がちょいちょいいるのも面白い。昔そういうコーナーがテレビでやっていたという事実、放送当時に観ていなければ知る由もないのだから当然だ。「朝まで」というフレーズや議論するスタイルが『朝まで生テレビ』のパロディであることも、もはや忘れられていくのだろう。

・『にじさんじのB級バラエティ(仮)』が、独特のトーンや字幕のスタイルも含めて『中井正広のブラックバラエティ』の完全なるパロディなのにその事実がほぼ忘れ去られていて、もはや定番の長寿番組と化していることもたまに思い出す。でも、そういうもんだからね! オモコロチャンネルも『低レベル格付けチェック』という、低レベルであること以外は全てのフォーマットをパクっている企画をやっている。これも番組が終了してなおこっちが続けていれば事実上「こっちのもん」にできる可能性があるのかもしれない。それってすごいけど怖い。

 

 

コメント

  1. ゆち より:

    全体的にテンション高く感じるんですが、お酒飲んでたりしますか?

タイトルとURLをコピーしました