「ツパを見ぇ」2024年7月29日の日記

日記
コトバスタ|単語の意味や由来などを詳しく解説するサイトです

・コトバスタ という辞書サイトの存在を知った。

・一見すると、いろいろな言葉の意味や用例を解説するありふれたサイトにしか見えない。しかし、読み込めば読み込むほど違和感が出てくる。説明があまりにも上っ面をなぞるようなものばかりだし、漢字の読み方は頻繁に間違う。

・極めつけが、聞いたことのないような言葉が大量に解説されていることだ。たとえばこんな項目がある。

コトバスタ
記事がありません

「つけ草」という言葉は、主に手紙やメモの一部分に書かれる軽いコメントや追加の文章のことを指します。

 

つけ草は書類や手紙を書く際に、本題とは少し外れた内容や追加情報、感想などを書くときに使われます。

例えば、

「最近本をよく読んでいます。

ところで、昨日の昼食は美味しいラーメンでした。

つけ草」

といった風に使われます。

 

・聞いたことがないぞ、そんなの。と思って調べるとまったくヒットしない。

・おそらくコトバスタは、AIによって大量に自動生成された辞書なのである。どのような項目を作るかまでAIまかせなので、ハルシネーションが野放しになっているのだ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました