「せめぐインタビュー」2021年3月22日の日記

日記

・本日は簡易日記と制定する。

洋画・海外ドラマの「吹替版ダジャレ」はどうやってできるの?プロに聞いてみた | オモコロ
原語だとダジャレだけど直訳するとダジャレにならない…そんなときに作られる「吹替版ダジャレ」の謎に迫ります。

・加味條さんの記事に出てます。おもしろい記事だったな。私もずっとなんとなく気になっていたことではあるけど「気になっていたことを、いかに後から気にし直すか」というのが技術だなと思う。特に映画を観ててちょっと気になることなんか、物語を追ってたら忘れてしまうから。

・実際の映画の吹き替えがどんなふうにローカライズされていたのかを考えるクイズみたいなものに参加させてもらったのだが、これがかなり難しかった。第一問目は頭が真っ白になって答えられなかったくらいだ。でも面白かったからまたやってみたいな。これだけで企画にできそう。

・以前の日記でちらと話に出した気がするけど、この取材をオンライン上で進行した加味條さんの手際がかなりよくて「すご~」と思った。

・オモコロ、「ちゃんとしてない奴らの最後の砦」みたいに捉えているようなとこがあって「ちゃんとしてなくてもいい。それが反転して、おれらにしかできない価値を生むのだから」というような防衛心理を共有していた気がするのだが「ふつうに手に職があり、コミュニケーション能力があり、納期を守れる人」が面白くてウケる記事を書いてくるパターンが増えてきた。勘弁してくれ!!!

【DIY】ネコの気持ちが分かるのは誰だ!? オリジナルキャットタワー選手権 | となりのカインズさん
日頃の疲れや鬱憤を癒やしてくれるネコ。とってもかわいいですよね。そんなネコが好きなものといえば「キャットタワー」。今回は、ネコを愛して止まない3人の愚直な男たちがDIYに挑戦します。題して「オリジナルキャットタワー選手権」。ネコが喜ぶために...

・こちらの記事にも出ています。「キャットタワー選手権」って一体なんなんだ。いろんな選手権をのべつ幕無しに開催しすぎて、存在するはずのなかった選手権を生み出すフェーズに入った。

・私は「美術品の展示っぽいキャットタワー」を作りました。Twitterとかでこういうのけっこうウケそうだな~、なんて思っていたら、本当にウケてTVの取材の電話までかかってきた。フジの「ノンストップ」という朝番組でチラっとやるらしいですよ。23日の朝だから、これを読んだときにはもう終わってるかもしれないし、永田町に核爆弾が降ってきててそれどころではない騒ぎになり、コーナー自体がなくなってるかもしれないけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました